細い髪の方のカラーの時に考えることは。
細い髪の方は明るくなるにつれて黄色味が強く出やすい傾向がある為、急激に黄味が出てきたりする為頻繁に染められない方は少し抑えめに色をあげます。
赤褐色のメラニンが少ない分光の加減で明るく見えてしまう、透明感が出てしまうことも考慮してカラー剤のバランスを変えてカラーしていきます。
直に光が当たった状態だと
重なりがある分色が落ち着いて濃く見える。
重なりを感じない為明るくみえる。
寒色の色味がはっきり見えるようになります。
そして細い髪の毛の場合、特に気をつけたい事は色味の保持力。
細い髪の毛の場合カラー剤の色素が留まる部分が少ない為洗浄力の強いシャンプーの仕様や過度のドライヤー、コテの熱などでより色味が抜けやすくなります。
なので、普段から使用するシャンプーはカラー用の洗浄力の優しいタイプを推奨いたします。
一度色の抜けてしまった部分は特に色が上がりやすくなりますので不用意にブリーチや、明るいカラーリングなどは要注意です!
髪質をよくみて長く楽しめる綺麗なヘアカラーをお勧めしていきたいと思います。